DiveAward恩納村モズク狩り&今帰仁ツアー 2024年4月19日~21日
- 村田 恵美
- 2024年4月23日
- 読了時間: 2分
今日は沖縄の恩納村に行って来ました
目的は毎年恒例のもずく狩り の報告から!
みんなそれぞれ、沢山手摘みして来ました



今年は特にもずく沢山あり、燃えましたwww 私は10キロ以上の最高新記録



このモズクはすぐにクール便で自宅に郵送し、小分けにして冷凍しておくとなんと1年は持ちます。というわけで1年分のもずくを収穫しているんですね~(^_-)-☆



そして本日は進藤さんのバースデー おめでとう御座います!
昨日の恩納村の2本目は、山田ポイントへ
個人的な話ですが、前職時の約20年前に植え付けをした5cm位のサンゴが、ものすごく大きく育っているのが見れて感動



その頃のスタッフ達5名とも再会して、それぞれ変わらず同じ世界にいる事に再び感動 とても感慨深いダイビングでした
その他5種類のクマノミを見てきました。ダイビング後は、今帰仁に滞在。
水温23℃、透明度20m



2日目は、最近お気に入りの今帰仁でのダイビング
1本目はトレジャーパラダイスへ行き、珍しい木造の沈没船を潜りました



ここは夕方に潜るとニシキテグリも沢山います!
更にエダサンゴの群生が素晴らしく、浅瀬なので光が入りカラフルなサンゴが見られます



今帰仁の木造沈船では、ハナヒゲウツボの成魚、幼魚、その中間のグラデーションまで3タイプが同時に見れました
中間の子はなかなか見れないので、ラッキーでした



あとはトウアカクマノミも見て、6種類のクマノミをコンプリート
古宇利島の目の前のロケーションで、1ダイブでここまで見れる奥深いトレジャーパラダイス!



今帰仁の2〜3本目は、テーブルサンゴが綺麗なゴビーズマンションと私が名付けた洞窟ポイントのゴールデンケーブへ
ミルフィーユの様に積み重なるサンゴの景色



大神丸の船長&マリンクルーアゲインのスタッフの皆さんありがとう
最後はみんなで記念撮影です。



夜はスペイン&イタリアンの創作料理のお店サンゴtableや海鮮の美味しいお店で打ち上げ 皆さんお疲れ様でした!
水温23℃、透明度15m




最終日は北谷のアメリカンビレッジにも立ち寄り、空港へ向かいました(*^^)v
あっという間の3日間でした!!



同行スタッフ:村田恵美
Comments