top of page

DiveAward加計呂麻島ツアー報告 2021年7月1日~4日

今年も奄美群島の加計呂麻島に行ってきました!

加計呂麻島は奄美大島を車で1時間半ほど南下し、古仁屋からボートで15分くらい移動すると到着する小さな島です。

ree

今回狙ったのは、やはりミステリーサークルですね(^_-)-☆

ホシゾラフグが産卵のために砂地にきれいに作成する産卵床です。水深はとっても深いですが、見る価値が十分にあります。すでにサービスの方たちが探してくれているので、高確率で観察することができるのがうれしいですね(^^)/

ree

ree

ree

その他、スミレナガハナダイやオキゴンベ、ハナヒゲウツボなどカラフルな魚たちも見ることができます。

ree

ree

ree

洞窟のスポットもあり、差し込む光がとってもきれいです!!透明度も高いので神秘的な水中を楽しむことができます。

ree

ree

マクロ生物も種類が多く、様々なものを見ることができます。まずはウミウシ各種!

ree

ree

ree

今回のツアーで金親さまが550本記念でした!!おめでとうございます(^^)/

ダイバー仲間に囲まれて最高の記念日になりましたね👍

ree

ree

今回も宿泊はペンションRIKIさんでしたが、毎回のことながら食事が最高においしいです!!

加計呂麻でとれた野菜や魚を使用した料理は絶品の感動ものです(^^)/

ree

ree

ree

ree

宿の目の前にはビーチが広がり、雰囲気も抜群。各部屋の前には干場もあり、とても利用しやすい施設です

ree

ree

ree

ダイビングでは2日間で合計6ダイブを楽しみました!!小さな生物を探すガイドの方たちの目も素晴らしく、

楽しくダイビングができます(^_-)-


☆ パンダダルマハゼ・イレズミミジンベニハゼ・ウミシダタナバタウオetc

ree

ree

ree

その他、ナマコに生息するナマコマルガザミ・1cm級のかわいいイロブダイ幼魚なども見れました!

ree

ree

ree

そしてとっても珍しいヤドカリたちも(*_*; その名もスツボサンゴツノヤドカリとニシキカンザシヤドカリ!

ree

ree

加計呂麻島でのダイビング後、帰着日は奄美大島に戻りビーチなどの観光もしつつ帰路へ。天気も良く、透明度の高いビーチはとってもきれいで気持ちがよかったです。

ree

ランチは海が見えるカフェで、シーフードカレーやフレンチトーストを食べました!!

ree

ree

そして最後の締めは、ラフォンテでジェラートを(^^♪

ree

ree

ご参加いただいたゲストの皆さん、お世話になったRIKIスタッフの皆さんありがとうございました。

同行スタッフ:村田恵美

コメント


bottom of page