top of page
執筆者の写真村田 恵美

久米島ダイビングツアー 2017年4月29日~5月1日

ゴールデンウィークの前半は、沖縄本島より飛行機ですぐの離島の久米島に行ってきました!!参加メンバーの皆さまはこちらです!



あっという間に久米島到着。そして早速ダイビングスタートです(^◇^)

例年に比べて気温・水温共に低めで、なんだか涼しく過ごしやすかったです。天気も毎日快晴で、気持ちよいダイビングができました。

今回もお世話になったのはエスティバンの皆さんです。ボートも大きく、キレイで快適。

ポイントまでグングン移動してくれます。


初日のダイビングから、ギンガメアジの群れやスミレナガハナダイなど見れました。

この時期ならではの、様々な魚たちの産卵・放精が見れたり、クマノミやスズメダイなどが生まれた卵を大事に守っていたりするのを見ることが出来ました(´▽`)


夜は、みんなでオリオンビールや泡盛で乾杯後に色んな沖縄料理を👍

メンバーの中には、初めて同士のゲストもいますが、ダイビングという共通の趣味によって、同じ時間を共有することで、すぐに誰もが仲良くなりますね♪これがまさにダイビングのいい所だといつも思います。

競争するスポーツではないので、みんなで協力し合って、安全に楽しく過ごせるのがいいですね👊


宿泊したのは久米アイランドリゾート。久米島のメインストリートにあり、コンビニ・スーパー・居酒屋・ダイビングサービスがすべて徒歩圏内と便利。


2日目は、とにかくカメのラッシュ!!カメラのレンズにグングン近づいて、ぶつかっても動じないくらいのアオウミガメでした(笑)



3日間のゲストを見送った後、3日目のダイビングへ出発!!

この日もカメカメカメ。10匹以上いましたよ♪その他、カマスの大群など!!

結局3日間で合計6ダイブ潜ってきました。ダイナミックな地形でドロップオフの何かが出そうな独特の雰囲気がある久米島ですね。


ダイビングを楽しんだ後、最終日はプチ観光です。と言ってもウミガメ館でまたしてもカメを見たり(笑)

ちょうど、アカウミガメの繁殖シーズンで、よくダイバーが間違えられるという笑い話があるのですが、その子ガメもいました!間近で見れて解説つきなので、またダイビングの時と違った発見がありました!

あとは天然記念物の畳石を見てきました。これもカメの甲羅のような形をした岩で、この模様は溶岩が固まるときに、縮むためにできた割れ目とのことです。

ここには海洋深層水のspaもあります♪


出発間際まで思う存分に久米島を堪能して帰路に。

今回もご参加頂いたゲストの皆さん、ありがとうございます。

そしてお世話になったエスティバンの皆さんありがとうございました。


同行スタッフ:村田恵美

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Commenti


bottom of page